丹比荘病院

精神科・心療内科・内科

〒583-0884 大阪府羽曳野市野164-1

ご予約・お問い合わせ 072-955-4468

メニュー メニュー

  • CONTENTS
  • CONTENTS
  • CLINIC
  • CONTENTS
  • FAQ
  • CONTENTS
  • CLINIC

専門外来(完全予約制)

パニック障害専門外来

パニック障害とは・・・??

突然・・・・・・ 動悸、めまい、発汗、熱感、冷感、窒息感、息切れ感、震え 自分の行動をコントロールできなくなるのではないか? という恐怖感などの症状がおきることはありませんか? パニック障害は日本人の2~3%の人が罹患すると言われており、決して頻度は少ないわけではなく、誰でもなり得る疾患です。パニック発作が頻発し多大な苦痛、恐怖を感じるようになること 「パニック発作が起こってしまうかもしれない」、「起こった時に逃げ出すことが出来ないのではないか?」 というような状況や場所にいることが怖くなってしまい、日常生活に支障が生じることもあります。このような状態を広場恐怖と言います。今までに出来ていた社会活動が出来なくなると、次第に抑うつ的になることもあります。 パニック障害に罹患すると、うつ病や他の疾患にも罹患しやすくなる為、早期に治療を開始することが重要です。
当院の治療方針
パニック障害の治療法は、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)や抗不安薬などの薬物療法や精神療法があります。広場恐怖を罹患している場合はこれら薬物療法に加えて行動療法も併用します。 当院ではまず、パニック障害についての説明を丁寧に行い、疾患について十分理解を深めた上で治療を開始します。 これは疾患に対する理解を深めた上で治療に導入したほうが、治療に対するモチベーションが上がり治療効果がより上がるからです。 パニック障害と疑われるような場合は、診察を早期に受けることをお勧めします。お気軽にご相談ください。

職場のメンタルヘルス専門外来

近年、産業構造の変化、技術革新の進展、経済状態の悪化などにより精神状態の不調をきたす労働者は増加しており、その対策は重要な課題となっています。 日本国全体では毎年3万人以上の方が自殺で亡くなられており、その中には仕事上の問題やストレスを抱えておられた方が多く含まれています。 これらの問題は決して労働者個人だけの問題ではありません。 会社や職場の上司には労働者及び部下の健康や安全に配慮する法律上の義務があり、精神状態の不調を見逃しその対策を怠った場合何らかの法的責任を問われかねません。 こんな状況の方・・・ ・職場で悩み、ストレスを感じている方 ・休職、職場復帰で悩まれている方 ⇒受診をお勧めします

当院の治療方針

様々な職場における問題やストレスを抱え、精神状態の不調を感じておられる方々を、日本医師会認定産業医の称号を有する精神科医が診察し、職場や上司の方とも連携をとりながら、より良い方向へ進めるよう協力したいと考えています。 「職場に産業医がいない」、 「産業医が精神科医師ではない」 といった職場で、「部下の調子が悪いようだがどう対応してよいのかわからない」といったご本人以外の方のご相談にも応じたいと考えております。

もの忘れ外来

もの忘れ外来とは

もの忘れ外来では、認知症等の病気によるものなのか、年齢によるものなのかを診断します。 老年期のこころの問題には、脳の老化に伴う認知症と、脳の老化とは直接関係のない様々な病気があります。もの忘れ外来では、専門的な診察や検査等を行い、その方の診断結果に応じた治療を開始します。また、必要なケア及び福祉サービス等のアドバイスを行います。

早期受診、早期診断の必要性

ご家族で気になる症状が現れていても、病院での診察を受けた方がよいか迷われている方も少なくありません。しかし、認知症は早期発見して正しく診断されることで症状に合った治療を受けられる病気です。また、早い段階より認知症をよく理解し、家族や周囲の人々が症状に合った対応をすることで進行を和らげることが出来るとわかっています。そして、福祉サービス等を活用することで介護負担を減らすこともできます。これまでとは違う症状や行動に気づいたら、もの忘れ外来を受診しましょう。

認知症早期発見の目安

  • もの忘れがひどい(同じ事を何度も言う、いつも探し物をする)
  • 判断・理解力が衰える(失敗が多くなった、新しい事が覚えられない)
  • 時間や場所がわからない(約束の日時や場所を間違える、慣れている道でも迷う)
  • 人柄が変わる(些細な事に怒る、頑固になる、失敗を他人のせいにする、様子がおかしいと言われる)
  • 不安感が強い(一人だと怖がったり寂しがったりする、持ち物を何度も確かめる、頭が変になったと言う)
  • ぼんやりとしている事が多い(下着を替えず身だしなみを構わない、好きな事に興味を示さない、億劫がる)
もの忘れ外来の診断においては、当院にてMRI撮影を行い判断材料としております。 (但し、骨折の治療等により、体内に金属を埋め込まれている方を除きます) 詳細に関しては、事前にお電話にてご相談下さい。 TEL 072-955-4468